ブログ
第81回 卒園式
2025.3.18
お天気に恵まれ、年長ろば組の子どもたちが、
卒園の時を迎えました。
卒園証書授与の時には、緊張でドキドキしている姿もたくさんありましたが、その後はホッとしたのか、自信に満ち溢れてキラキラと輝く嬉しい笑顔がたくさん見られた1日となりました。
この3年間、厚生幼稚園で歩んできた時間を糧に、
新しく踏み出す一歩が、豊かな道へと続いていきますように。
立ち止まりたくなったり、疲れちゃったとき、
嬉しいことや悲しいことがあったとき、
またいつでも幼稚園に帰ってきてね。
大好きなろば組のみんな
卒園おめでとう
♫君は 愛されるため生まれた
君の生涯は 愛で満ちている
君は愛されるため生まれた
今もその愛 受けている♫
~君は愛されるため生まれた より~

年長組のお別れ会をしました
2025.3.14
年長組のお別れ会をしました。
みんなでダンスを踊ったりゲームをしたり、たくさん身体を使って遊んだ後は、プレゼント渡しの時間です。
まずは年少組の子どもたちが『あしたは晴れる』の歌を歌った後に、素敵な桜の形のメダルをプレゼント。
一生懸命首にかけてあげている姿が可愛かったです。
続いて年中組の歌『ともだちになるために』と、手づくり写真立てのプレゼント。
一生懸命手話を混じえながら歌う姿がとても素敵でした。
最後は年長組が、お礼に歌のプレゼントをしてくれました。
『はじめの一歩』を歌う一人ひとりの姿に成長を感じました。
嬉しさ、寂しさ、楽しさ、いろいろな思いが詰まった素敵な時間となりました。
ろば組さん、今までありがとう。

お別れ遠足に行きました🐘
2025.3.7
年長組の子どもたちと先生たちで、電車に乗って王子動物園へお別れ遠足に行きました。
大きな象に興奮したり、寝ているコアラに「かわいい~♡」と見惚れたり、どの動物を見ても、「わー!!」と歓声を上げる子どもたち。
ペンギンコーナーでは、ガラスに手を近づけるとやって来てくれるペンギンに、「来た~!」「おいで~!」と大興奮✨
そして最後は、お待ちかねの猛獣コーナー!
迫力満点のトラやヒョウに「かっこいい~!」の声がたくさん聞こえてきました。
たくさんの動物を見ることができて、大満足の遠足になりました。

小さき花の会がありました
2025.2.20
小さき花の会(生活発表会)が行われました。
年少組「かぁかぁもうもう」
年中組「おおかみと七ひきのこやぎ」
年長組「めっきらもっきら どおんどん」
保護者の方がたくさん来られ、いつもと違う雰囲気に、緊張する姿や気持ちが高ぶり大はしゃぎする姿もありましたが、各クラス、普段の遊びがたくさん詰まった楽しい劇遊びとなりました。
見せるために練習を重ねるのではなく、子どもたちの「やりたい!」を大切にしながら普段から”あそび”として取り組んできた劇遊び。
子どもたちの「たのしかった!」「もう1かいやりたい!」という言葉が何よりを物語っていたように感じます。
そして、この日だけで終わるのではなく、この活動を通して新たな経験を生み出し、次の活動へと繋がっていくといいなと思っています。

3学期が始まりました
2025.1.9
3学期が始まり、子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。
新年早々氷点下を下回る日が続き、タライに張っておいた水が凍り、登園してきた子どもたちは大はしゃぎ!
3学期はあっという間ですが、たくさんの経験をして、充実した日々が送れますように。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

クリスマスおめでとう
2024.12.18
クリスマス礼拝・祝会を行いました。
アドベントの期間は4本のろうそくを1本ずつ灯し、小さな光を見つめながら礼拝を守ったり、ホールの窓には子どもたちが作ったものを毎日少しずつ飾ったり…
喜びを持ちながら、イエス様の降誕を心待ちに過ごしました。
クリスマス礼拝当日は、年長組の子どもたちを中心にページェントを行い、その後の祝会では子どもたちや保護者の方、先生たち、それぞれに歌や楽器を楽しみ、心温まる素敵な時間を過ごすことができました。
ライブ配信で、共に礼拝を守ってくださった方にも感謝いたします。
それぞれの場所で素敵なクリスマスを過ごせますように心から祈っています。
クリスマスおめでとう。

おもちつきをしたよ
2024.11.27
先日年長組の子どもたちが収穫したもち米を使って、全クラスでおもちつきをしました!
年少組、年中組の子どもたちは「がんばれ!がんばれ!」「ぺったんぺったん!」などと掛け声をかけながら応援を楽しみました。
年長組の子どもたちは、1人ずつおもちをつく経験もします!
子ども用の少し小さい杵ではありますが、上まであげるのは一苦労。力いっぱい、そして嬉しそうにおもちをつく姿がありました。
できあがったおもちは、「あったかい~」「きもちいい~」と喜びながら丸めました。
きなこもちと砂糖醤油味のおもちも食べて、ニコニコのいい笑顔😊
嬉しい楽しい1日でした。

ハンナ学級 びわの葉でお茶作り
2024.10.31
ハンナ学級「びわの葉でお茶作り」が開かれました。
今回は、季節の草花を取り入れた生活をしておられる方をお招きして、枇杷の葉でおちゃっぱづくりをしました。
幼稚園にある枇杷の木の葉を使い、おちゃっぱづくりが進んでいきます。
集めた葉を炒ると、お部屋中に何とも言えない香ばしい香りが漂ってきました。
美味しいお茶とおいしいみかんで、和やかな雰囲気とたくさんの笑顔が溢れたひと時でした。

年長組 稲刈り体験!!
2024.10.30
前日の大雨が嘘のように、良い天気の中、年長組の子どもたちは親子で稲刈りを行うことができました。
春にみんなで田植えをしてから約半年、たくさんのお米を見て喜ぶ子どもたち。
初めはなかなか上手く鎌を使えず「できなーい」「かたい~」と言っていた子どもたちも、徐々に使い方が上手くなり、職人のようにどんどん刈っていく姿がありました。
たくさんのお米が刈れたら、束ねて「みて~!」と嬉しそうに抱えていました。
稲刈りが終わったあとは、虫取りタイム!
「カエルだ!」「バッタいた!」「オオカマキリつかまえたよー!」と田んぼの中を一生懸命に探す子どもたち。
嬉しい楽しい稲刈りになりました。
このもち米を使ってお餅つき、楽しみだね!

おいもほりをしたよ!
2024.10.22
幼稚園の屋上にある畑で、お芋掘りをしました。
春にみんなで植えた苗が大きくなり、たくさんのさつまいもを収穫することができました。
上の学年の子どもが、「こうやってやるんだよ!」と優しく教えてあげたり、なかなか抜けない時には「よし!俺に任せとけ!」と手伝ってあげたりと、自然な縦の関わりもあり、嬉しい楽しい時間でした。
収穫の秋。神様、たくさんの恵みをありがとう。
