ブログ
ボディペインティングをしたよ
絵の具って、気持ち良いね♩
日差したっぷりの汗ばむくらいの天気の日に、ハンナ学級主催ボディペインティングをしました。
園児、近隣の未就園児の子どもたちと一緒に絵の具の不思議な感触、美しさを楽しみました。
小さな子どもたちは、少し触ってひっこめてを繰り返す中で、「たのしい!」「きもちよい!」を身体で感じていました。
在園の子どもたちは、まってました~と言わんばかりに、「ねえねえ、つけていい?つけるで~~~!!」なんて嬉しそうに絵の具に触れていました。
絵の具を触ることはもちろん、絵の具がついた手を洗い、その水が色水になることを楽しむ姿もありました。
たくさんの発見があったね!
身体を使って心を開放して遊べることに感謝します。
神様、この日もありがとうございます。

ののはなさん、はじめまして♩
2歳児クラスはじまりました。
「よくきたね~!」「はじめまして」
お家の方と小さな手を繋いで、2歳児クラスの子どもたちがやってきました。
少し緊張した様子、保育室にある玩具やぬいぐるみに目を輝かせる様子、一人ひとりのペースでののはなクラスがスタートしました。
小さな身体で、けれども、心は少しずつ成長しようとしている様子の子どもたち。
たくさんの発見と出会い、愛が溢れるのなりますようになりますように。
ののはなクラスにやってきた男の子が、お花を摘んでもってきてくれました、ありがとう。

2022年度始まりました!
はじめまして、そして、ひさしぶり!
気持ちのよい気候が続いています。
2022年度のはじまりです!
新しく幼稚園にきたお友だち、そして幼稚園が始まるのを楽しみに待っていたお友だち、たくさんの笑顔がそろいました。
お家の方と離れるのが寂しくて涙する時間があったり、まだまだ緊張した表情もみられたり、、、。
たくさんの気持ちを受け止めつつ、みんなにとって幼稚園が
安心できる場でありますように。
神様に守られていることを日々感じながら、心も身体ものびのびと大きくなりますように。

まだまだかるた!
2月になってもかるた遊び
年長クラスをのぞいてみると、1月にお正月遊びとして取り入れたかるた遊びが、まだまだ継続中の様子。
文字への興味関心が高まっている5歳児の子どもたちにとって、まさにど真ん中なかるた遊び。2月に入っても引き続きゲーム棚から取り出してきては、どんどん仲間が集まってきます。
読み手になることも喜びのひとつ。遊びを通して文字に触れ、文字が言葉を伝える手段ということを、経験から吸収していくのでしょうね。
書き方や読み方を教わるのではなく、書くことや読むことが、まず子どもたちの喜びになっていると嬉しいな。
いつも遊びの中から、たくさんの‘喜び’が生まれますように。

クリスマスおめでとう!
メリークリスマス★
イエス様、お誕生日おめでとうございます。
今日は、子どもたち、そしてお家の方々とクリスマス礼拝を守りました。
アドベント(降誕節)に入ってから、ろうそくを一本ずつ灯して、心静かに、喜びながらクリスマスの日を待っていました。
保育室を飾り付けたり、プレゼントをもらったり渡したくなったり・・・
この気持ちは全て、「神さまが一人ひとりのために、イエス様を送ってくださったから」ということを、このアドベントを過ごす中で感じてきました。
イエス様、私たちの為に、この地に生まれてくださってありがとうございます。
この嬉しい知らせと気持ちがキャンドルの光がどんどんと灯っていくように、全ての人の心を温かくしてくださいますように。
「この光はまことの光で、全ての人を照らすのである。
新約聖書より ヨハネによる福音書3章16節」

秋の実りに感謝します
収穫感謝礼拝を守りました
10月に、春に植えたさつまいもを収穫し、焼き芋大会をしたり、年長さんは春に田んぼに行き、先日稲刈りをしました。
礼拝後には、たくさんの野菜が入った豚汁をいただきました。
こうして、たくさんの恵みを体験したり、感じたり、感謝したり、身体いっぱいに感じることができました。
神さま、いつも豊かに与えてくださって、ありがとうございます。
たくさんの恵みと多くの方々、そして神さまに感謝します。

秋の一日に・・・
なんのおはなししているの~?
涼しい風が吹く、気持ちの良いお天気が続いています。
幼稚園では、それぞれのクラスで、FSD(運動会)が近付いてきて、思い思いにFSDごっこを楽しんでいます。
今日も外で身体を動かして遊ぶ子どもたち。
外遊びでの一コマです。
先生と嬉しそうにお話し、笑顔と共に笑い声も聞こえてきました。
慌ただしい世の中ですが、子どもたちが心を開いてゆったりと毎日を過ごせることに感謝です。

2学期が始まっています
「こんなんできた!」
2学期も、各クラスから、園庭から子どもたちの色んな声が聞こえてきます。
「ねえちょっと!すごいできたんやけどみにきて!!!!」と職員室に向かってきた年長クラスの女の子。
見ているだけで、気持ちが高まっている様子が伝わってきます。
園長とすぐに年長クラスに向かいました。
「じゃじゃーん!!」
保育室には高く積み上げられているカプラがありました。
落とさないように崩れないようにそっとのせたり、それを後ろで手を添えながら見守ったり、別の遊びをしながら手をとめて積み上げられる様子をみて楽しんだり、息をのんでじっと見つめたり、、
色んな姿の子どもたちです。
集中しながら積みあがっていくカプラでの遊びを楽しんでいました。
つい「すごい!!」と大きな声をあげましたが、「しっ!壊れちゃうから静かにして!」と一人の女の子。
一つのあそびからいろんな姿が見られ、年長児ならではの遊びだなと感じます。
たくさんの遊びが積み重なって、心も思いも満たされますように、と願いながら2学期も過ごしていきたいと思います。

お誕生日おめでとう!
嬉しい日だね♪
今日は、5月生まれの子どもたちのお誕生日会。嬉しい時間を共にもちました。
お家の方も来てくださり、誕生月の子どもたちはとても嬉しそうな様子です。登園するなり「○〇くん、おたんじょうび、おめでと~!」こんな声が廊下から聞こえてきて、一緒にお祝いする他の子どもたちにとってもなんだかわくわくする日のようです。
礼拝を守り、今まで神さまに守られてきたことを感謝し、共に祈りました。
お家の方コーナー、先生コーナーなどと、少し特別な時間に笑顔が溢れていました。
これからも神さまに、そしてたくさんの人たちに愛されて、自分のことを大切に大きくなっていきますように。
お誕生日おめでとう!

ことり・こじかぐみの子どもたち♩
新年度、はじまっています!
気持ちの良いお天気が続いています。
はじめての幼稚園での生活に、一番小さい年少ぐみの子どもたちは、少しずつ好きな遊びを見つけています。
園庭をちからいっぱい走り回ったり、黙々と砂場の砂を運んだり、たくさんの表情を見せてくれることりぐみとこじかぐみ。
お家の方と離れて‘自分だけ‘の初めての日常が始まりました。目に見える形、見えない形でまだまだドキドキした気持ちを抱えているはずの子どもたちです。たくさん遊んで色々な子楽しいことに出会う中で、子どもたちの嬉しい瞬間が少しずつ増えて積み重なっていきますように。
