ブログ
あけましておめでとうございます
新しい年が始まりました!
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
深まる寒さの中迎えた新年でした。
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
先日より幼稚園も3学期がスタートしています。
冷えた小さな手をあてあい、「きゃっ!つめたい!」と楽しんだり、ほっぺを真っ赤にして寒さの中、嬉しそうに幼稚園に向かったりする姿がたくさんです。
今日は、少しですが園庭にも雪が積もりました。
わずかな雪を一生懸命にかき集めて雪だるまをつくり、雪あそびを楽しむ子どもたちでした。
今年は社会情勢が不安の中のスタートとなりましたが、備えられて、与えられていることに感謝しつつ、子どもたちとの変わらない毎日をゆっくりと過ごしていきたいと思います。

クリスマスおめでとう!
メリークリスマス!
わくわく、なんだか嬉しい気持ちになるこの季節。
クリスマスは、イエス様が私たちのためにうまれてくださったお誕生日です。園でも、クリスマスまでのとき(アドヴェント)を心を静めて、想いを馳せて過ごしました。
神さまが私たちのためにイエス様をプレゼントしてくださったから、みんな嬉しくなって美味しいものをたべたり、だれかに何かをプレゼントしたりするのかな・・・子どもたちも教師も様々に願いをもって過ごしながら、クリスマスの日を待ち望みました。保育室を飾り付けたり、大好きなお家の方にプレゼントを作ったり、ページェント(イエス・キリストの降誕劇)に取り組んだりと特別な時を過ごしたことと思います。
みんなの心に、”イエス様は、ひとりひとりのためにきてくださった”ことが少しでも残れば・・・と願い祈ります。
そして、その希望の光を、周りに照らしていくことが出来ますように。
「すべての人を照らすそのまことの光が世に来ようとしていた。 新約聖書ヨハネによる福音書1:9」
メリークリスマス!

おみせやさんごっこ♪
開店でーす!
先日、幼稚園で、おみせが開店!あちらこちらで、大賑わいのおみせやさんごっこでした。
まずは、年長ろばぐみが、年少・年中組を招待して開かれた初日。回る回転ずしや、クレープ屋さん、さかなつりコーナー。盛りだくさんで、まるでセール会場にいるかのような大盛況のおみせやさんでした。買い物が終わった後は、子どもたちのミニ音楽会へのチケットが渡され、楽しみ子どもたちもいました。
年少組は、お金を渡して初めての体験、そして年中組は「わたしたちもおみせやさんやりたい!!!」と、今度は招待する意欲が高まり、後日、年少・年中組もおみせやさんを開店しました。
ハンバーガーショップに、野菜やさん、普段自分たちが楽しんでいる遊びを伝えるコーナーなど、バラエティに富んでいました。欲しいものを選んでお金を引き換えにいただくという”かいもの”はもちろんのこと、「おかねなかったら、これあげるよ!」「いまなら、むりょうですよ~」なんていうやりとりも楽しみました。中には、集まったお金を数える人や、こそっとお金をポケットに・・・なんてクスっと笑みがこぼれる場面も。
おみせやさんごっこは初めての経験でしたが、日々の遊びが繋がっていくこと、自分たちもやってみたい!が溢れる時間となりました。とっても楽しかったね♪

いもほりわっしょい!
今年も豊作!
幼稚園の屋上にある芋畑で、芋ほりを行いました。
土が見えないほどに芋の葉で覆われた畑を前に
蔓に手を伸ばして一生懸命掘り進めます。
蔓をひくと、芋が連なってついて出てきました。
大きなお芋!一人でひっぱれない時は、隣の友だちと
一緒になって、うんとこしょ!どっこいしょ!
今年もたくさんのお芋が収穫できました。
豊かな恵みに感謝しながら、焼き芋大会も行い
ホクホクのあたたかいお芋を手にしながら
美味しそうに頬張る子どもたちでいっぱいでした。

Fun Shiny Day !!!
一人ひとりが輝く1日
美しい秋晴れの下、子どもたちが楽しみにしていた
Fun Shiny Dayが行われました。
のびやかに身体を動かすことを楽しみ
一人ひとりが輝く1日となってほしいとの願いから
厚生幼稚園では「運動会」とよばず「Fun Shiny Day」と呼んでいます。
幼稚園の子どもたち全員で手がけた大きな門が、出迎えてくれ、園庭には子どもたちの作った様々な飾りが賑やかに揺らめいていました。
感染予防の為、各クラス単位での活動となりましたが
一人ひとりの「やってみよう!」「楽しいな♪」「できた!!」がたくさんつまった
キラキラ輝く1日となりました。

今日は「ちいさなとしょかん」開きます♪
どんな絵本の出会いがあるかな?
金曜日は「ちいさなとしょかん」の日です。
年長児は、絵本が置いてある保育室に自分で借りに行き、年中・年少児は、各保育室に”移動図書館”のように教師と絵本がやってきます!
「どれかりよっかな~」「これ、いえにもあるわ!!!」
それぞれ思い思いに借りて、週末にお家で楽しむ絵本を選んでいます。じっくりと楽しめるように、自分で読んだり、教師と楽しんだり「ちいさなとしょかん」の時間を過ごしています。
絵本は心を育みます。絵本との出会いの時間を大切にしていきたいと思っています。

ファンシャイニーデー楽しみだね♪
10日に予定していたFSDは台風の影響のため、14日に延期となりました。
厚生幼稚園では、運動会を、FSD(ファンシャイニーデー)としています。笑顔がキラキラと輝く日になるように・・・と願ってこのように呼んでいます。
この日に、何か特別なことを披露するのではなく、日々の中で楽しんでいることを、大好きなお家の方々に披露しよう!そんなちょっぴり特別な日なのです。
保育室では飾り付けをしたり、遊びの中で取り組んでみたりする姿が見られます。
当たり前の毎日の中に、ちょっぴり嬉しい気持ちが重なって、ドキドキワクワクする思いが溢れますように。

2学期がはじまりました!
ひさしぶりだね☆
賑やかな声が幼稚園に戻ってきました。
2学期のスタートです!
楽しみに登園して、友だちと遊んだり、お気に入りの遊びを見つけたり。長いお休みが終わり、嬉しかったりちょっぴり寂しくなったり、様々な思いが溢れています。
どんな時もどんな姿も受け止めて、受け止められて、2学期も毎日を過ごすことができますように。
夏休み!
みんな、元気かな?
8月に入って、幼稚園は夏休みとなりました。
みんな、元気に過ごしているでしょうか?
幼稚園では毎朝セミの大合唱♪♪♪
預かり保育おひさまの子どもたちは、蝉取りに大忙しです!
ひまわりも元気に咲いて、夏を喜んでいるよ。
まだまだ暑い日が続きます。
熱中症に気を付けながらお過ごしください。
夏の楽しみをたくさん見つけられますように、お祈りしています。

1Day キャンプ☆
ろばくみさんの1日
1学期の最後に、年長ろば組の子どもたちが特別な1日を過ごしました。
お昼前から日が暮れるまで幼稚園で過ごす‘1Day キャンプ’
この日の為に、子どもたちと何度も話し合いをもちました。
限られた時間の中でどんな活動がしたいか
みんなで何を食べたいか、挑戦してみたいことは何か、
どんな1日を過ごしたいか。
子どもたちが考える子どもたちのプログラム。
自分たちで考えたことを実現させながら時間が過ぎ
あっという間に夜を迎えました。
長い時間幼稚園で過ごすことで、ちょっぴり寂しい気持ちに
なる子どもの姿もありましたが
最後は自分たちで作ったTシャツを着て、みんなでキャンプファイヤーや花火を楽しむことができました。
この経験が、子どもたちの心の根っこをぐんと伸ばしたことと思います。
