ブログ
ぶどうの木 夕涼み会
2023.8.26
今年は4年ぶりに、在園児だけでなく卒園児や地域の未就園児も招いて『ぶどうの木 夕涼み会』を行うことができました!
スーパーボールすくい、わなげ、まとあて、スマートボール、みんなの手作り魚つり、と園庭でゲームをたくさん楽しんだり、先生たちと一緒にみんなで体操をしたり、フラダンスのお姉さんたちと一緒に踊ったり、人形劇を観たり…嬉しい楽しいがいっぱいの空間でした。
後半、突然の雷雨にバタバタしてしまいましたが、再び人形劇を楽しんだり、久しぶりに会う友だちや先生と話が弾んだり、たくさんの笑顔が見られて心温まるひと時となりました。
在園児の『久しぶりー!』はもちろん、たくさんの卒園児を『おかえりー!』と言って迎えられること、『ただいまー!』と言って幼稚園に帰ってきてくれること、本当に嬉しいことです。
卒園児、保護者の方々、そして厚生幼稚園に繋がる全ての人にとって、幼稚園が『いつでも帰ってこられる場所』であってほしいなと願っています。
たくさんのご参加、お手伝い、本当にありがとうございました!

夏休みスタート☆
2023.7.19
4月、ドキドキわくわくしながら始まった新年度。
不安や緊張の中、涙を流す姿もありましたが、少しずつ新しい環境に慣れ、たくさんの経験をして、笑顔あふれる1学期となりました。
プール遊びに冷たいゼリー!最終日まで思いきり楽しみました☆
夏休みゆっくり過ごして、また8月の終わりに元気に会えるのを楽しみにしているよ♪

お泊り保育
2023.7.15
年長ろば組の子どもたちが、幼稚園でのお泊り保育を
経験しました。
この日を迎えるまで、子どもたちと一緒に計画をたてて
楽しいお泊り保育になるようにと考えてきました。
みんなでお弁当を作って食べたい!
プールでいっぱいあそびたい!
スイカ割りをやってみたい!
幼稚園の全部をつかってかくれんぼがしたい!
花火をみたい!
おやつパーティーをしたい!
大好きな友だちと隣同士で寝たい!
夜になると、自分たちで作ったランタンに光を灯し
園庭には子どもたちの美しい歌声が響きました。
一人ひとりの「やってみたい」を実現させながら過ごすと
不安を抱いていた子どもまで、表情がイキイキと輝きだし
楽しい嬉しいがいっぱいの1日が、あっという間に過ぎて
いきました。
たくさんの場面で心が動いた子どもたち。
朝の目覚めと共に、
「もういっかい、おとまりほいくやりたいなぁ」
とつぶやいた子どもの姿が印象的でした。
夏のはじまりに、豊かな心の成長を目にすることができ
感謝です。

ボディペインティングを楽しみました
2023.6.23
朝、いつもより早く登園してきた4歳児の男の子。
「おはよう」と言うより先に
『きょう、えのぐいっぱであそぶやんね!!?』と
キラキラの笑顔で聞いてきました。
そう!今日はボディペインティングの日!!
筆や刷毛は使わずに、手足を使って色を付けたり
身体中に絵具をつけて、思い存分楽しむ日!
絵具の感触や色合いを楽しみながら、
どんどん大胆に!
どんどんエネルギッシュに!
ドキドキしていた子どもたちの表情も
時間を追うごとにイキイキと輝きを増してきました。
大きな紙は、手形でいっぱい!
先生たちの服も、子どもたちの手形でアートなおしゃれ着に☆
未就園の子どもたちも参加して、楽しいひと時となりました。

田植えをしたよ!
2023.6.9
前日にはたくさんの雨が降り、天気が心配されていましたが、朝にはすっかり雨が止み、天気に恵まれた1日となりました。
まずは田んぼの中を探検です!
ドキドキしながらそーっと足を入れてみたり、大はしゃぎで駆け回ったり、スイスイと泳いでみたり…
田んぼの水に慣れたところで、親子で一緒に田植え体験!
泥の中に手を入れて、ひとつひとつ丁寧に、一生懸命植えていきました。
これからたくさんの神様のめぐみをいただいて、ぐんぐんと大きく育ち、おいしいお米ができますように…
秋になったらみんなで稲刈りをしようね!

いらっしゃいませ!
2023.6.8
今日はお店屋さんごっこの日♪
年少ことり組と年中ひつじ組が、それぞれのクラスで
お店屋さんをオープンさせました。
先日、年長ろば組のお店を楽しんだ子どもたちは、
「おみせやってみたい!」という気持ちをいっぱいにして
今日の日を心待ちにしていました。
美味しいアイスやお寿司屋さんには行列ができ、
お店屋さんも大忙し!
保育室の一角に作られたステージでは、
アイドルになりきった子どもたちが、
音に合わせて踊ったり、得意のジャンプを披露したり♪
お化け屋敷をのぞいてみると、顔を隠したおばけたちが
お客さんが来るのを、今か今かと待っていました。
「やってみたい」の気持ちが形となり、楽しい時間を
みんなで共有することができました。
学年の違う子どもたち同士、これからも色々な活動を通して
豊かな交わりの時をもちたいと思います。

びわがとれたよ!
2023.6.1
幼稚園の園庭に、大きなびわの木があります。
およそ50年前、厚生幼稚園に通っていた一人の園児が
びわの種を植えました。
ぐんぐん育ち、どんどん育ち、50年の時を経て、園舎の屋上
にも届く程の、立派なびわの木になりました。
2階の年長ろば組の子どもたちは、毎日窓の外を見ては
「色づいてきたかな?鳥に食べられていないかな?」と
気にかけてくれています。
美味しそうに色づいてきて、いよいよ食べ頃となりました。
今年は大豊作!
一人の園児が繋いでくれた、豊かな恵みに感謝して、
色付いてきた実から収穫し、子どもたちと美味しくいただきます。

お店屋さんごっこを楽しみました
2023.5.26
年長ろば組の子どもたちが、お店屋さんごっこを開きました。
子どもたちの発案で決まったお店は・・・
「まわるレストラン」「お化け屋敷」「シャトル電車」
数日かけて準備を進め、いよいよ「かいてん」の看板が
お部屋に掲げられました。
年少ことり組も年中ひつじ組も、それぞれにお財布を手作りし、
ろば組の子どもたちが作ってくれたお金を財布に入れて
いざお買い物のスタートです♪
レストランでは、丁寧な接客でおすすめのお料理を紹介する
子どもたち。
レストランを出ると、お化け屋敷まで行くことのできる
シャトル電車が待っています。
年下の子どもたちのために、ゆっくりと運転してくれる
優しい車掌さん。
お化け屋敷では、「べろべろば~」と突然飛び出るお化けでいっぱい!!
ちょっぴりドキドキしたけれど、お化け屋敷の出口では
「よくがんばりました」って声をかけてくれる役割の子どもも
いましたよ。
何度も何度も楽しんで、お店屋さんごっこ大満喫!
楽しいお店屋さんごっこを経験した年少年中クラスでは
「ぼくたちもやりたい!」「わたしもやってみる!」
そんな声でいっぱいになりました♪
やりたい気持ちをいっぱいにして、今度は年少年中クラスで
お店屋さんごっこ楽しもうね!

春の親子遠足
新緑の中で
青空広がる快晴の中、春の親子遠足へ行ってきました。
クローバーやシロツメクサの咲く広場に集まって、
青空の下で賛美をし、今日の1日を祈りました。
親子で一緒に体操したり、ゲームをしたり、
普段幼稚園で楽しんでいる遊びを、お家の方と一緒にすることができて大満足!
みんなで遊んだ後は、広い公園の中を自由に遊びます。
木陰の中で木の実をみつけたり、広場にやってくる蝶々を追いかけたり
むつかしい遊具に挑戦したり、広い広場で鬼ごっこしたり♪
美しい新緑の中、たっぷりのおひさまの光を浴びて
元気に遊びまわる子どもたち。
お外で食べるお弁当も、とっても美味しかったね!
豊かな春の自然をたっぷり感じる、嬉しい1日となりました。

お芋の苗植え
おおきなおいもになあれ
先日耕した畑に、子どもたちがサツマイモの苗を植えました。
ふかふかの畑に裸足であがり、土を感じながらの苗植え体験。
「大きなお芋が育てたいときは、苗を立てて植える」
「多くのお芋を育てたいときは、苗を斜めにして植える」
子どもたちそれぞれが、どんな植え方をしようか考えて
立てて植えたり斜めにしたり、お芋に思いをはせながらの
楽しい時間となりました。
年少組の子どもたちも、年中長組さんに手伝ってもらいながら
上手に植え付けすることができました。
植え付けがおわった畑の横で、年長ろば組の子どもたちが
静かにお祈りの時を守りました。
おおきなおいもになるように
かみさま まもっていてください
大きくて美味しいお芋、たくさんできるといいね。
